企業間取引で行われる支払いは、通常の買い物とは異なります。自社が商品やサービスを提供したあとに、タイムラグが発生したあとに代金が入金されるのです。これは、与信取引と言われる方法を採用しているからと言えます。与信とは、取引先に信用を与えるということです。

自社の商品やサービスを与えても、代金を回収出来る見込みが高いという場合は、与信が大きくなり取引金額も引き上げられます。実はこの流れは、自然に発生するものではありません。自社は常に与信管理を行う必要があり、取引先の業績や信用、情報収集や分析を行います。そうすることで取引先の体力が十分であり、資金が枯渇しない状態であることを確認するのです。

この管理が行われず、信用のみで取引を行うと取引先の実状を把握することは不可能となります。長引く不況や、成績不振のため取引先が倒産した場合、自社は売掛金を回収することが出来ません。加えて、そこで見込んでいた利益も失うことになります。自社の資金も弱体化しいていた場合は、連鎖倒産を招くこともあるのです。

与信管理はそうしたリスクを回避するために存在します。そして何よりも、安全で継続的に企業が営業出来る基板を築くことが大切なのです。焦げ付きや未回収リスクを恐れるだけでは、自社の成長は不可能です。成長出来る利益を逸することなく、取引先を適切な方法で選出することが管理の大切な仕事となります。

企業の成長はこのように時間をかけて行われるものなのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です